水虫 新型水虫にご注意 今まで日本には存在しなかった新しい型の水虫がその勢力を拡大し、感染者が増大しているようです。 新型水虫といわれているのは、今までの水虫と同じ白癬菌なんですが、その名を「トンズランス菌」というのだそうです。 南北アメリカやヨーロッパでは以前か... 2012.06.19 水虫
水虫の感染経路 水虫の感染経路 家庭内での感染経路 家族に水虫の人がいるからと言って必ずうつるとというものでもありませんし、水虫の人の足に触れたからといっても必ずうつるものではありません。水虫の原因である白癬菌の感染力はそれほど強くはないのです。 白癬菌は水虫にかかって... 2009.01.12 水虫の感染経路
水虫の感染経路 共同施設は要注意 プール、サウナ、共同浴場などは注意しましょう。 日常生活の中では、白癬菌に感染する機会には事欠きませんが、特に水虫に感染しやすい場所として要注意なのは、不特定多数の人が素足で歩き回るプールや共同浴場などです。また、スポーツジムや飲食店のお... 2008.12.28 水虫の感染経路
水虫の感染経路 スリッパ・サンダルの共用は避ける 履き物の共用は水虫の感染源 当然ですが、水虫の人が使っている履き物は、白癬菌に汚染されていると考えて間違いありません。白癬菌は、足から剥がれ落ちた角質のくずに付着しています。このくずが履き物についているのですから、室内履き、外履きにかかわ... 2008.12.26 水虫の感染経路
水虫の再発防止と予防 水虫を防ぐ靴の扱い方 一日中靴をはいていると、どの位汗をかくかご存じですか?なんと、コップ1~2杯程度の汗をかいてしまうんだそうです。 汗の量は運動量や靴の素材・デザインなどによっても異なってくるのですが、通気性の悪い靴ほど汗による湿気が靴の中にこもりやすくなる... 2008.12.24 水虫の再発防止と予防水虫の感染経路
水虫の再発防止と予防 足のケア 足のケアも治療のひとつ 最近は優れた水虫薬が出てきているにもかかわらず、相変わらず「水虫は治りにくい」と思われています。水虫を治療するためには、薬剤による治療と共に、日常生活における環境の改善が不可欠となります。 足のケアは、言い換えれば生... 2008.12.23 水虫の再発防止と予防
水虫の診断と治療 抗真菌薬の副作用 副作用にも個性がある 水虫の治療に使用した抗真菌薬が目的以外に起こす人体に有害な作用を副作用といいます。副作用はどんな薬にもありますが、まれに重い症状を現すこともあるので注意が必要です。 水虫の治療薬も、薬剤である以上副作用は当然考えられま... 2008.11.24 水虫の診断と治療
水虫の診断と治療 市販水虫薬使用時の注意点 本来は専門医に診察を受けるのが良いのですが、忙しいなどなかなか時間が取れなかったりする場合は市販薬に頼らざるをえませんね。市販薬でも薬は薬、使用法を間違えるといけませんので、使用上の注意点を考えてみます。 水虫のタイプで薬を選ぶ 本来は専門... 2008.11.15 水虫の診断と治療
水虫の診断と治療 処方薬と市販薬の違い 最近は薬局に行けば選びきれないほどの水虫薬が商品棚に並んでいます。1日1回でOKのものとか、強力な薬効をうたった物とかそれはにぎやかです。軟膏、クリーム、液状と形も様々です。 かたや、皮膚科医院で処方される薬も、軟膏、クリーム、液状の物があ... 2008.11.14 水虫の診断と治療
水虫の診断と治療 根拠のない民間療法は危険 白癬菌に関する民間療法は 食用酢を薄めて足を浸す方法(臭いんだこれ) タバコのニコチンを患部に塗る 米ぬか油を患部に塗る 馬の油を患部に塗る 熱い砂の上を歩く などなど、根拠のない治療法がたくさんあります。こうした治... 2008.11.14 水虫の診断と治療