スポンサーリンク

水虫治療は焦らずじっくりと…

水虫治療は本人の心構えが大事

水虫を完全に治し、再発しないようにするには、まず本人の「水虫を治そう」という積極的な姿勢と心構えがぜひとも必要です。いくら、医師がしっかりとした治療方針を立て、良薬を処方しても、本人の自覚無くしては絵に描いた餅にすぎません。水虫は治らないのです。
水虫治療に先立ち、まず水虫について理解しておくことが大事です。

  • 水虫はどんな病気なのか?
  • 水虫の原因菌、白癬菌の特徴とは?

など、基本的な正しい知識を身につけることが大切なのです。実際、水虫予防治療には、本人の知識の有無が治療成績に大きく影響しているそうです。

また、症状が改善すると治療をやめてしまうことが水虫を治りにくくしているひとつの原因であることを心得ておきましょう。白癬菌はしぶとい病原菌であることをしっかりとわきまえて、医師がOKを出すまでじっくりと治療することが大切です。仕事が忙しい、転勤が重なったなど、なかなか難しい事もあるでしょうが、いったん治療を開始したら途中でやめずに最後までやりぬく事が、水虫治療のコツであるとも言えます。

スポンサーリンク

水虫治療は家族の強力も大事

水虫を治すためには、家族の協力も欠かせません。皮膚に直接触れる靴や履き物、家族と共用する足ふきマット、敷物、寝具などを常に清潔にして、乾燥しておくことなど、家族みんなで身の回りの衛生管理に目を向けてもらうことが大事です。
日常生活の中で、水虫に対する意識を高め、白癬菌が好む高温多湿な環境を徹底的に排除しましょう。これが、水虫を防ぐ最大の秘訣と言えます。

タイトルとURLをコピーしました